☆カスタムペイントバイク・旧車

バイク,旧車 のカスタムペイントフレーク塗装,ファイヤーパターン塗装

☆一般バイクや旧車の塗装の種類や塗装の名称

カスタムペイントで旧車,単車,バイクにゴールドキャンディーフレーク塗装でファイヤーパターンを入れた画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,CB400SFのタンクにキャンディーパープル,フレーク塗装した画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,CB400のタンクにキャンディーフレーク塗装,オリジナルパターン塗装の画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,ゼファー400のタンクやパーツにカメレオンカラー塗装,キャンディーフレーク塗装した画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイクのタンクにパールゴーストファイヤーパターン塗装した画像
カスタムペイント旧車,単車,バイク,ゼファー400,カメレオンカラー塗装,キャンディーフレーク塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,ホンダダックス,キャンディーフレーク塗装,キャンディー塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,カワサキバルカン400,ファイヤーパターン,キャンディー塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,カワサキz900rs,純正色ペイント
カスタムペイント旧車,単車,バイク,カワサキゼファー,パールホワイト,キャンディーストライプ
カスタムペイントで旧車,単車,バイク,GS400,キャンディーフレーク塗装をしたタンクやパーツの画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,GS400のタンクやパーツにキャンディーフレーク塗装,マルチカラー塗装した画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,カワサキzrx400のタンクにクリスタルパール&キャンディー塗装した画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,GS400のタンクにキャンディーフレーク塗装,キャンディーレッド塗装した画像
カスタムペイントで旧車,単車,バイクのタンクにファイヤーパターン塗装,キャンディーフレーク塗装した画像
カスタムペイント旧車,単車,バイク,カワサキバルカン400,ファイヤーパターン,キャンディー塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,キャンディーラップ塗装,レインボー塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,カワサキz1,リキッドシルバー塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,カワサキz1,リキッドシルバー塗装
バイクの塗装,カメレオンカラーをベースにファイヤーパターンでカスタムペイント
カスタムペイント旧車,単車,バイク,GS 400のキャンディーフレーク塗装&ラップ塗装した、タンクの左側面画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,ゼファーのタンクやパーツにキャンディーフレーク塗装,キャンディーオレンジ塗装した画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイク,ヤマハXJのタンクに純正カラー,オリジナルパターン塗装した画像
カスタムペイントした旧車,単車,バイクタンクにパール塗装,キャンディーラップ塗装した画像
カスタムペイントで旧車,単車,バイク,スズキGS400のタンクに純正色塗装風のペイントした画像
カスタムペイント旧車,単車,バイク,キャンディーフレーク塗装,ソウルペイント
カスタムペイント旧車,単車,バイク,キャンディーフレーク塗装,キャンディーオレンジ塗装
カスタムペイント旧車,単車,バイク,GS400,キャンディーフレーク塗装,ファイヤーパターン塗装
カスタムペイント旧車,単車,カワサキゼファー400,キャンディーフレーク塗装
バイクの塗装,フレーク塗装とキャンディーでトライバルパターを使ってカスタムペイント

●バイク・ヘルメット・パーツだからと言って、素人向けの硬化剤が10:1タイプのクリヤーは、一切使用していません。3:1から2:1タイプの高級車用のメーカーのTOPグレードクラスのクリヤーで塗装工程・仕上げに合わせて使用しています。取り扱いの手間が違いますが、艶持ち・光沢が違います。

☆ウォーリアーズのバイク・旧車の剥離からの塗装作業法。

●バイク・旧車のタンク等のウォーリアーズの下地作りからの塗装法。

バイクのタンクの塗装前の下地処理前
バイクのタンクの塗装前の下地処理前
バイクのタンクの塗装前の下地処理,旧塗装の剥離処理
バイクのタンクの塗装前の下地処理,旧塗装の剥離処理

●まずは、タンクのコンディションを見て、作業工程考えてオーナーに伝えて下地作りの料金を決めます。途中よほどのことや、タンクに穴でも開いて無い限り追加料金は頂きません。

●剥離剤を使って、剥離作業を進めていきます。自家塗装とかで旧車塗装はかなり適当で、塗膜が厚かったりするので、二回剥離剤を使ってだいたいの旧塗膜を落としまます。

バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント前の下地処理
バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント前の下地処理
バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント前の下地処理裏面
バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント前の下地処理裏面

●最後にサンダー等でバンていを、落としながらサンディングペーパーで仕上げて行き、同時にタンク裏面もサフェーサーで綺麗にキマリそうなところまで注意深くサンディング処理します。サフェーサー仕上げが終わるまで軍手等を使い、絶対素手では触りません。(手の汗等によって、後々サビる事があるからです。)

バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント
バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント
バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント裏面
バイクのタンクの塗装前の下地処理,プライマーペイント裏面

●錆止め用のウォッシュプライマーをタンクの表裏に満遍なく塗装します。

バイクのタンクの塗装前の下地処理,最終ウレタンサフェサー塗装処理
バイクのタンクの塗装前の下地処理,最終ウレタンサフェサー塗装処理
バイクのタンクの塗装前の下地処理,最終ウレタンサフェサー塗装処理裏面
バイクのタンクの塗装前の下地処理,最終ウレタンサフェサー塗装処理裏面

●ウォッシュプライマーを塗った後、塗装可能時間がきたら、更にウレタンサフェーを塗り乾燥後に板金パテ処理をして、その部分をもう一度ウレタンサフェーサーで仕上げます。エクボ等を見落とさないようにウォーリアーズでは、よく黒のカラーサフェサーを使います。

バイクのタンクのカスタムペイントの下地塗装処理クリヤーまで塗装
下地塗装処理クリヤーまで塗装
バイクのタンクのカスタムペイントの下地塗装処理クリヤーまで塗装裏面
下地塗装処理クリヤーまで塗装裏面

●サフェサーをサンディング後に、オーナー指定の色でクリヤーまで塗装し一旦仕上げます。今回はゴールドの純正タイプのストライプが希望だったので、更に目の細かいペーパーで表全体をサンディングして、ストライプ塗装ごにクリヤーをもう一度塗って仕上げます。

バイクのタンクのカスタムペイント,ラインを入れた後,最終クリヤー塗装
ラインを入れた後,最終クリヤー塗装
バイクのタンクのカスタムペイント,ラインを入れた後,最終クリヤー塗装
ラインを入れた後,最終クリヤー塗装

●後は、小さなブツ等を除去してストライプの部分とかを磨いて完成です。バイクの塗装とかで思うのは、裏面とかの普段見えない部分が、かなり適当なので、綺麗にクリヤーまで、キッチリ入れとけば水分を弾いて長持ちするはずです。旧車の塗装も是非、ご相談ください。

●ウォーリアーズでバイクのペイト時にタンクの剥離を希望した場合追加料金¥15.000〜下地から仕上ます。剥離後のエポキシ系ウォッシュプライマー+板金+さらにサフェーサー処理を行います。

☆ウォーリアーズのバイク・旧車の、FRP パーツの塗装作業手順。

カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その1
カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その1

●旧車系のPRPパーツは、造りとしては個人的感想ですが、ランク的にはCランク、Dランク、クラスなので艶を出して仕上がりを良くする為には、しっかりと歪みを取る必要があります。最初にパテで仕上げます。

カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その2
カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その2

●パテ痩せやペーパー目が出ないように、実績のあるウレタンサフェーサーを塗って、仕上げます。

カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その3
カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その3

●エアロパーツの合わせ目の細かい巣穴をチェックして、パテ処理して部分的にサフェサーを塗って乾燥ごにサンディングして、いよいよ塗装に入ります。今回は、オーナーが純正色でキメたいと言うことまので、サンプルに合わせてベースのパールホワイト塗りました。

カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その4
カスタムペイント旧車、エアロパーツの塗装法その4

●こんな感じで完成しました。FRP はオリジナルエアロパーツを作れるれだけのレベルは有ります。修理や加工等もお気軽にお問い合わせ下さい

☆キャンディーフレーク&ラップペイント

●バイク旧車を実際にペイントしている作業動画をご覧下さい。

●バイク旧車のスペシャル塗装料金を知りたい方は下をクリックしてください。

●岩手県のオーナーさんの依頼で2種類のフレークを使って希望のデザインをもとにファイヤーペイントでキメてみました。

カスタムペイントバイク旧車のキャンディーフレーク塗装


●ペインターから見てどうしても剥離作業をしなければいけないと思われるパーツの状態とは。

●塗装が硬化不良を起こしてる場合やブリスターが有る場合塗装のちじれやワレ、サビや板金処理がひどい場合に剥離処理が必要になることがあります。


●ダックスに超粗めの1ミリフレークをベースにしたキャンディーフレーク塗装している完成までの作業動画です。フレークバスターを使ってペイントします。

カスタムペイントバイク旧車、ホンダダックスを1ミリフレークを使ってキャンディーフレーク塗装でキメました。

●ホンダ・ダックス超粗め1ミリレインボーフレークをベースにキャンディーフレーク塗装しまし。

☆バイク塗装料金について。

●塗装のデザインや画像ほか塗料の指定などペイントするパーツ点数などで塗装料金をお見積もりしますのでお気軽にお問合わせ下さい。


●自家塗装の硬化不良やブリスターの原因について

●自家塗装だったり適当な所でペイントした時に国産の速乾タイプの塗料で硬化剤を塗料容器の容量比のメモリで入れて混ぜたり適当に混ぜた場合表面は乾いても中が硬化不良を起こしてる事がバイクの再塗装車輌やヘルメットでは多々ありがちです。

●国産の塗料で硬化剤を入れるときは重量比なのできちんと計量して使いましょう容器のメモリで10:1とかで硬化剤を入れると硬化不良の原因になりますあまあのメモリは容量比なので計量器を使って計りましょう。

●コンプレッサーにエアードライヤーを使わず格安の水抜きを使って夏場の湿気の多い時などに塗装した物で水分が混ざって塗装の表面が細かいじんましんのような水ぶくれ状態になった物も多々見かけます。ひどい場合針を刺すと水が出てきたりもします。

●設備がそろってない場合は湿度の高い時はなるべくペイントを控えましょう。